2009年8月16日日曜日

初めての休日

渡米後初めての休日だったのだが、昨日歓迎会等で夜遅くまで外にいたため少し寒気がし、時差ボケもあったので、昼ごろまで寝てた(この時期のサンノゼは昼間は非常に心地よい気候なのだけど夜はかなり冷え込み長袖がないと厳しいほど)。

起床後、宿泊先の不明点(洗濯機カードの購入方法、朝食サービス、備え付けジムの使用方法、ゴミ捨て場の確認)を行い、その後体調がいまいちながらも外出を試みた。

※memo:朝食サービス(M-F:7:00-9:00, Sat:NONE, Sun:10:00-11:00)

◆訪問したところ
MITSUWAマーケットプレース
日本人向けスーパー。隣には紀伊国屋書店(完全に日本の本屋)もある。共に「地方にあるいまいちパッとしないスーパーと本屋」といった感じだが、渡米後間もない自分にとってはありがたい存在。食料を中心に買いこんでおいた。こういうとき自動車は便利と改めて実感。

そろそろガソリンがなくなりそうだったので、MITSUWAに隣接されていた昭和SHELL石油に止めて初めてのガソリンスタンドも体験。心配だったので店員に捜査を教わって無事完了。ふう。緊張した。

Barnes & Noble
アメリカ何度か来て思うのは日本と比較してかなり本屋が少ないということ。ただこの本屋は規模・雰囲気共にかなりいい印象。店内には数多くのいすがあり座り読みができ、中央にはStarBucksがあって購入した本をゆっくりとそこで読みふける事も出来るという感じ。宿泊先からも近いし、CG/プログラミング系の書籍もたくさんあったのでまた来たい。

Valley Fair Shopping Center
カリフォルニア州でも最大級の規模を誇るらしいショッピングモール。確かに駐車場も建物も半端なく大きい。LAZONA川崎の比でない。ちょっとだけシリコンバレーを見直した。ここに来ればほぼ何でも揃いそうだ。駐車場は広いものの自動車の数も半端なく(週末のせいもあるが)、駐車に苦労した。今日は昼飯とスリッパ買っただけで終了。

そして意気揚揚、カーナビでHOME(宿泊先)を目的にして帰ろうとするものの迷いまくる。会社の近くまで行きかかけて夜になって真っ暗になってかなり焦る。HOMEの登録がうまくいってなかったぽい。幸い宿泊先の近くのMITSUWAも登録しておいたのでそこに向かって進むことで何とか到着。うーん。カーナビがあれば少々迷っても精神的に楽なはずだったのにカーナビ持ってても迷うとは。先が思いやられる。運転もまだまだふわふわ状態だし。

明日は会社の先輩方と家具を見に行くのをお供する予定だけど体調悪そうだからキャンセルするかも。そんな土曜日。自動車運転の際の腰痛対策グッズってあるのだろうか。探さないと。

2009年8月15日土曜日

SSNを申請その他



今日は午前中を使ってサンノゼのSocialSecurityOfficeに出向いてSocialSecurityNumber(以下SSN)の申請に行った。というと聞こえはいいけど相変わらず運転は不安な状態での出発。NAVIがないのでGoogleMapで事前にルートをチェックしただけの出発。

例の如く右折するべきところを間違えて直進。迂回してルート修正して何とか目的地の近くに着く。だがSSNオフィスがどこか分からない。一瞬だけ路上駐車をして会社の先輩に連絡してGoogleMapを見ながら現在地からの誘導していただく。やはりほぼ近くにはついていたようだ。ホッとして車に戻るとワイパーに「Parking Ticketh($35)」が挟まっていた…よくよく見ると30分1$の駐車コーナーに止めていた。

もう今はこれぐらいの損害は仕方ないとして、先輩から聞いた駐車場に何とか駐車(相変わらず車幅感覚がなくて怖い)。そして歩いてSSNオフィスに到着。入口には行列ができていてアポを取っている人が優先して中に入れる。自分の番になり、米大使館でもお馴染みの荷物チェック。飲み物は怪しい液体でないのを証明するために一口飲む必要がある。その他電化製品や電池をすべてチェックして問題なければ2階の申請会場に移れる。

10分ほど会場で待つと自分の番号が呼ばれた。幸運にもアジアン系の優しい雰囲気の女性が窓口だった。事前に記入しておいた申請書を提出し、緊張することなく応対できて無事手続き完了。早ければ来週水曜日に番号だけはわかるらしい。このSSNがないと運転免許も取得できないしその他もろもろの契約ができないのでこれがないとアメリカでは何もできないといっても過言ではない。

その後、駐車場から会社に向かう途中でもルートを間違えたり迂回したりして何とか昼前に会社に到着。体が持たないよ。後厄介なことに、軽い腰痛持ちなので長時間の自動車運転は厳しいかもしれないかもしれない。とりあえずクッション持っていこう。

到着するや否や、会社のプログラマーさんたちと日本食レストランで昼食。今日のメニューはとても美味しかった。往復の際、同僚の車に乗せていただき色々現地情報を聞かせていただく。だがまだリスニングできないことが多い。でも実生活をしながらの英会話は常々夢見てたのでいい経験。

午後の業務をこなし、少し早目に退社し先輩とNAVIを購入するため「BESTBUY」まで行く。店員のお勧めでお手ごろ価格のNAVIを購入した。早速設置してみるもののまだ運転で頭がいっぱいで英語音声のカーナビや画面を見る余裕がない。何とか慣れていかないと…

その後、夜は韓国料理屋で歓迎会を開いていただく。焼き肉はとても美味しかったが量が多すぎたのとサンノゼの夜は急激に増えるのでおなかを壊してしまった。その後先輩の家に御呼ばれされくつろがせていただく。理想的な駐在員の住まいという感じで羨ましい限り。帰りの運転もフラフラ状態。駐車もままならない。本当に先が思いやられる。特に衝突系のトラブルが心配だ。(会社先輩曰く「こっちのDrivingSchool行った方がいいかもしれない」との事)。アダルトスクールのESLとか言ってる場合じゃないかも。

週末はゆっくりしたいが、少しテリトリーも広げたい。夜は色々な意味で危険なので昼色々探索してみよう。とりあえず近場のモールに遊びに行くのと良さ気なGYMや本屋を見つけるのが当面の目標。あーでも家も探さないと。銀行口座も開設しないと。免許も取得しないと。本当にやること多い。まだ渡米して3日目。時差ボケをとりつつこつこつとやっていきたい。

2009年8月14日金曜日

早速トラブル

今日は昨日時差ボケを解消すべくかなり寝たはずなのだが、昼過ぎになると眠気が出てくる。だが今日も朝から結構ハードスケジュール。オリエンテーションや挨拶回りやら職務の説明やら偉い人とランチミーティングやら。とりあえず職場の様々な環境に慣れる意味でいろいろメモは取っているがあまり頭に入ってない。職場の方々と一通り挨拶する者のほとんど名前覚えれてない。そもそも名前を聞きとれてないケースもある。

その後、できるだけ早めにソーシャルセキュリティナンバー(SSN)の申請をする必要があるということで、明日行くことになった。だがペーパードライバで、ナビもなくて、携帯もない、のはいくらなんでも危なすぎる、という事で先輩と近場の電機やでナビと携帯(時間ないのでプリベート携帯)を購入することに。基本的に電気屋には大きなカバンを持って入ると怪しまれるらしい。車に置こうと考えたがトランクに置いた方が安全らしい。

うーん。相変わらずほとんど店員の行ってることが聞き取れん。NOVA仕込みの奇麗なアメリカ英語しか基本的に受け付けないのでこれは改善していきたい。で閉店間際に行ったこともあり、あまり時間なかったのと在庫もなかったのでNAVIは今回はパスすることにした。こちらは車社会なので、NAVIにBlueTooth機能がついてて運転しながら話せる機能も充実している印象。店出た後にレシートを見せないとダメ。

そして一旦会社に戻って宿泊先に戻ろうとしたのだが、夜一人で運転するのは初めてなのに気づく。だけどほぼ一本道だから大丈夫だろうと進んでいく。だけど、唯一右折する必要のある場所を間違える。しばらく走って間違えたのに気づいたので迂回して戻って正規ルートに戻るものお今度は本来右折するべきところを通過。今まで行ったことのない閑静な住宅地にたどりつく。街灯もほぼなく眠気も手伝いパニック状態。日本の感覚で手前に左折して衝突しそうになるし…洒落になってない。

もう自分の感覚では厳しいと判断して、近場にあったセブンイレブンの店員に宿泊先近くのスーパーの場所を尋ねる。一言「I don't know.」さすがアメリカのサービスは厳しい。だが偶然店内にいた柄の悪い兄ちゃんが幸い場所を知っていてしかも図解で親切に教えてくれた。ラッキーだった。後からしてみれば宿泊先から歩いて5分ぐらいの所をうろちょろしていたのだが、とても助かった。(プリベート携帯はまだ使用できない状態だった)

夜の9時過ぎでほとんど店が閉まっているのと勝手がまだよく分からないので、セブンイレブンで「ホットドック」を購入して帰途に就く。相変わらず駐車もうまくできない。いつまでこんな状態が続くのだろう。我慢の時期というのは分かっているが…当初心配していたように運転がかなり負担になってる。できるだけ早く慣れていきたい。

2009年8月13日木曜日

無事到着しました

何とか無事到着。現在は仮の住まいであるOakWood:SanJoseに着いて少し落ち着いた所。紆余曲折ありこの話が最初にあってから既に1年以上経ってる。ようやくスタートライン。

それはともかく、、川崎~品川~成田は問題なく定刻通り到着。到着後、Emobileの解約を済ませ、換金。その後、盆直前ということもあり大行列で待たされたが、搭乗手続きを済ませほぼ滞りなく機内へ。機内は通路側の席だったので助かった。足は伸ばせるし、トイレは自由に行ける。ただいつも通りほぼ寝れなかった。その後、無事サンフランシスコに到着し、入国審査は受けるがこちらも大行列で1時間ぐらい待たされた。また今回は入国目的がビジネスなのでビザ関連書類も提出したりして、大使館の面接よりも詳しく色々聞かれた。

そして荷物を受け取り、JTBのTomさんが待ってくれていたのでハイヤーに乗って直接勤務地へ。車内ではサンノゼのお勧めGYMや日本食店等の話をした。

勤務地に行って簡単な説明を受けて、偉い方々と昼食を取り、その後勤務地から宿泊先まで、会社の人が先導してその後をついていく形で初めての外車運転。時差ボケもあり緊張したが、シンプルな道筋だったので何とか。うーん。明日一人で出社できるだろうか。

その後、宿泊先のルール(WirelessLAN、洗濯機、駐車場等)について説明を受けて今に至る。正直聞き直さないと聞き取れないケースが半端ない。やはりリスニングは相当やばい。時差ボケもあり早速ルームキーを部屋に入れたまま外に出たり、セキュリティカードをトランクに置きっ放しにしていたりと早速いくつかトラブル…庭にリスがいた。

明日からはSSIDの申請、銀行口座開設+クレジットカード作成、自動車免許筆記試験、携帯電話購入、家探し…といった感じだろうか。時差ぼけと寝不足で超眠いのでさっさと買い物して寝たい。

2009年8月12日水曜日

いよいよ出発



結局昨日もまたKONAMIスポーツ行ってBodyCombatしてきた(川崎日航ホテルはKONAMIスポーツの隣)。未練たらたらである。今朝もギリギリまでホテルで寝ていて慌ただしく手荷物を整理してチェックアウト。現在はLAZONAの某喫茶店で朝食をとりながらこのBLOGを更新している。

そろそろ品川駅に移動して12時過ぎのNEXに乗って13時半に成田空港に到着。そして16時の便で渡米する予定。うーん。未だに実感がない。単なる短期海外出張の感覚のままだ。悲壮感というか覚悟が足りない証拠なのだろうか。自分の中の心境やモチベーションがどのように変わっていくかが自分でも分からない。

それにしても携帯を早期解約したのは大失敗だった。実家との連絡もままならないし不便すぎた。Emobileもいよいよ解約しないと。トラブルなく入国できるといいけど。

2009年8月11日火曜日

(国内)引越し完了



結局、ほぼ徹夜して荷物の仕分けを行い何とか最低限の準備はできた。少しだけ朝方から睡眠を取るものの定刻(9時)通りに日通が来たので起こされる。寝ぼけたまま荷物の仕分けの指示を出しつつ、腰痛持ちなので重い荷物は極力日通に任せ、自分は片隅で掃除したり荷物の整理したり。3人体制でテキパキ行ってくれて、平日ということもありエレベータも比較的スイスイ占有状態だったのだが中々進まない。先述したように、
  • 手荷物
  • 航空便
  • 船便
  • 国内便(実家に送るもの)
  • トランクルーム行きのもの
をシールをペタペタ貼り仕分けしていく。海外引越しは結構手荒く扱われる傾向があるので、丁寧に梱包をしないといけないらしい。これら作業が手伝い国内引越しより非常に時間がかかっている印象。また引越し便で送る品は基本的に食べ物NGなのだが、漢方や青汁等のサプリ系全てNGにされてしまった(アメリカは特に厳しく審査途中で捨てられるケースも多いらしい。ほんとか?)

仕分け作業(各便の荷物リスト作成&確認)及び丁寧な梱包作業等で、午前中の3時間ぐらいで終わるのを期待していたが、昼休みを挟んで16時までかかった。計7時間である。その後、NGにされたサプリ系の荷物を郵便局で個別にEMSで発送した。高額だ。精算できるといいが。さらに帰宅し、ゴミ処理や荷物の整理。今日は最低限の荷物を持って、川崎日航ホテルに移住。すでに19時を過ぎている。完全に引越し作業で一日が終わった。

ほぼ徹夜明け→引越し作業で疲れていたが、引越し作業だけで一日が終わるのは寂しいので、KONAMIスポーツで最後のボディコンバットしてきた。やはり爽快だった。渡米後、しばらく激しく体動かせないかもしれないのが心配だ。早めに良いジムを見つけたい。

---

◆TODO
・郵送変更届け→完了
・Emobile解約→保留
・ホテル宿泊費およびEMSの領収書を人事課に送る→保留

2009年8月9日日曜日

いよいよ引越し直前!

…なのだが、未だに気分が乗らず昼過ぎまでゴロゴロ。何という駄目人間。そして直前になるにつれて不安感が募ってくる。うーん。どうしたものか。ただ緊張感のせいか、CNNがいつもよりはクリアーに聞こえる。これはいい傾向だ。

おかげであまり進んでない。だけど、そうも言っていられないので最後のアイスを食べて冷蔵庫のスイッチを切った。洗濯機も最後の洗濯になりそう。ある程度仕分けしておけばバババと引越業者がやってくれるとは聞いてるが…今日中にやる事は
  • 各段ボールの整理(各カテゴリーごとにシール貼り、マジック表記)
  • 手荷物の用意(通常国際出張で使用するもの+α、衣類とタオル5日分とジムスーツ)
  • 航空便の整理(Xbox360)
  • 船便の整理(冬物衣類、その他必要そうなもの)
  • 倉庫に預けるものの整理
  • 捨てるものをベランダに移動
自転車は直前まで使用しそうなので自宅前のリサイクルショップに売るか。Emobileの解約と郵便転送届も出さないと。引越完了後の2日間は、川崎駅前の川崎日航ホテルに宿泊する予定。